熱海ビーチラインの規制が解除されます

通行止めとなっていた国道135号(市内中心部~泉)は、7/29午後3時より規制が解除となります。
片側交互通行などはなく、基準雨量に達しない限り平常通り通行できます。
これに伴い熱海ビーチラインの無料開放は終了、7/30午前0時から通常営業(有料)となります ※伊豆スカイラインは8/8まで無料開放。

関東方面からは伊豆スカイラインと、新東名→伊豆縦貫道→熱函道路経由でしか熱海へ来れませんでしたが、熱海ビーチラインが通常営業出来る様になったことで、全てのルートから熱海へ来られる様になりました。
空いているときは最短ルートですが、リアルタイムの混雑状況を確認しつつご利用いただけると幸いです。


それぞれのルートについて


【伊豆スカイライン経由 】
カーブはきついが、開けた山の上を走るので十国峠など駿河湾や富士山を一望出来る絶景スポットがある。
道中、箱根新道の箱根方面は渋滞することがよくある。

【新東名経由】
景色の面白味はないが、あたみ梅ライン(下りの峠道)以外カーブが少なく運転が比較的楽 。

【熱海ビーチライン経由】
ほぼ直線のため運転は楽だが渋滞が多い。海沿いを走り続けるので解放感がある。

番外編
【電車・新幹線】

東海道新幹線 熱海駅でJR伊東線へ乗り換えて2駅、伊豆多賀駅下車で当館の送迎車(要予約)でご来館いただく渋滞知らずのルート。
熱海駅で一度改札を出て、駅前商店街を散策出来る。

上記の様にそれぞれのルートにも特徴がありますので、ご来館の際はお好みに応じて道中のドライブもお楽しみいただけると幸いです!

熱海長浜ビーチ 海水浴可能です!

7月3日熱海伊豆山で起きた土石流災害につきましては、現在も復旧作業が進められ、部分的にでは御座いますが、徐々に生活を整えられる兆しが見え始めたこの頃で御座います。
遠くにある当館でも少しでも力になりたいという思い変わらず、義援金を送る、当館スタッフがボランティア登録等を行いつつ、少しでも早く被災地の方々の生活が元に戻ることをお祈り申し上げます。


今回のブログでは、当館より徒歩5分程度の最寄り海水浴場についてです。
熱海市公式では海開きは中止と記載して御座いますが、長浜海水浴場を管理する多賀観光協会では海水浴に来るお客様を受け入れる方針をとっております。
海の家の営業やライフセーバーの配置がされており、例年通り海水浴を行うことが可能です。
駐車場が例年の半分程度に制限されることや、各種イベントに関しては規模を縮小・一部中止の様です。
毎年あまり混雑するビーチではありませんが、今年は更に人も少なく、シャワー、トイレ、休憩所など設備が整っているので快適にお楽しいいただけるのではないかと思います。
また、客層も大人しい方ばかりなので、治安も良く安心してご利用いただけます。


毎年当館ご宿泊のお客様にもご好評いただいてる花火広場(手持ち花火のみ・花火の販売、蝋燭、バケツ貸出あり)に関しましては今年も19:00~21:00でご利用可能です。
花火禁止のビーチばかりになっている昨今貴重な体験になるかと思いますので、夏の思い出創りに是非ご利用下さい。

海水浴場詳細につきましては、多賀観http://izutaga.jp/光協会公式HPをご覧い下さい。

7月2、3日発生の大雨、土石流による影響について

7月6日更新

7月3日に発生した熱海の土石流について、ご心配のご連絡多々頂戴しておりますが、発生エリアは伊豆山であり、下多賀エリアにある当館、フォンテーヌブロー熱海及び、スタッフは全員無事で御座います。
ご心配のお心遣いをいただきありがとうございます。
被災されてしまった方々が無事に救助されることを祈るばかりで御座います。

交通機関に関しましては、若干規制が残っているものの、殆どの交通機関、道路も通常運転しております。
リアルタイムの情報につきましては、最下部リンクよりご確認下さい。

ご心配のご連絡をいただいている中、熱海市内で生活をしつつTwitterやTVの報道を見て感じたことは、「熱海が壊滅した」と思っている方が一定数いらっしゃるということでした。
これに関しては、土地勘もなく、報道で衝撃的な映像を見られておりますので通常の受け取り方です。
実際に私も最初に家々が流されていく映像をみた瞬間、熱海市内の中心部は全て流されてしまったと、絶望と悲しみでパニックを起こしながら必死に何が正確な情報なのかを検索していました。
事実として解ったことは、被災地は土石流の流れた山から海岸線までの約2キロのみといった局地的なものでした。
ただし、その局地的な被害は報道されている通りの悲惨なものだと、直接現地の知人より伺っております。


それ以外の市内では災害派遣の自衛隊車両が走っているなど、若干の不安を抱えつつも熱海市で生きる我々の目から見ても通常の生活が戻っていると感じています。
スーパーやコンビニで品物が売っていないということもなく、居酒屋、食事処など普段の生活で利用するお店も通常営業。土石流とは関係のないいつもの道路工事が行われ、郵便物や宅急便も届き、会社員はいつもの様に電車に乗り仕事へ向かう。
いつもと違うのは、観光客の方が少ない。それだけです。

先の通り、電車も道路もほぼ復旧したから物資の供給もしやすく、観光地だけあって近隣の大型旅館は被災者受け入れ、関係者には温泉の無料開放、飲食店では差入や食事の無償提供が行われるなど、近隣で助け合いながら救助・復興へ向けて動いて御座います。
今すぐに必要な物資はまだ明確になっておらず、一部情報では、足り過ぎているとの話も聞いています。
素人が現場に入れる状況でもない以上、現時点では細やかながら今後確実に必要になるであろう復旧させるための資金を支援しつつ、熱海市から発信される情報をしっかりキャッチしながら必要であればいつでも動ける準備をしておくことだと考えております。

間接的ながらふるさと納税経由、直接の義援金で災害支援を行うことも出来ますので、少しだけ、皆様のお力添え、ご協力をお願いします!

ふるさとチョイス 災害支援
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/1070


7月6日より熱海市が直接の支援金を受付開始しております。
令和3年7月伊豆山土砂災害に伴う義援金の受付について(熱海市役所HP)
https://www.city.atami.lg.jp/kurashi/bousai/1000598/1011345.html


楽天トラベルに掛け合ってみたとところ、楽天さんでも義援金の募集を開始してくれました!
楽天ポイント、クレジットカードが利用可能となっております。
https://corp.rakuten.co.jp/donation/heavyrain202107_ja/heavyrain202107_ja.html





JR運行状況
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

日本道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp/

東海道・山陽新幹線運行状況
https://traininfo.jr-central.co.jp/shinkansen/sp/ja/index.html

オリジナルコスメ

フォンテーヌ・ブローオリジナルコスメティックスメインビジュアル
繊細な日本女性の肌へ

季節の変化でバランスを崩しがちな日本人女性の肌に合わせ、厳選したハーブ配合のバスケアは85%以上、スキンケアは97%以上が天然由来成分でつくられた自然化粧品です。3つのハーブと、独自にブレンドしたエッセンシャルアロマに癒されるスキンケアをご堪能ください。


バスケア 成分

グレープフルーツ果皮油 / オレンジ果皮油 / イランイラン花油 / レモングラス葉油
 
フォンテーヌブローホテル ハーバルボディウォッシュ

【販売名】フォンテーヌブローホテル ハーバルボディウォッシュ
【成分】水、デシルグルコシド、コカミドプロピルベタイン、ラウリルスルホ酢酸Na、コカミドDEA、ラウロアンホ酢酸Na、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、PEG−40水添ヒマシ油、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、イランイラン花油、レモングラス葉油、オレンジ果皮油、ダマスクバラ花油、グレープフルーツ果皮油、ビターオレンジ花油、クエン酸、クエン酸Na、ココイルアルギニンエチルPCA


フォンテーヌブローホテル ハーバルシャンプー

【販売名】フォンテーヌブローホテル ハーバルシャンプー 
【成分】水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、PEG-20ソルビタンココエート、BG、ダマスクバラ花水、PEG-15ココポリアミン、ポリクオタニウム-10、グリセリン、アルニカ花エキス、セージ葉エキス、ゼニアオイ花エキス、スギナエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ココイルアルギニンエチルPCA、クエン酸、DPG、フェノキシエタノール、メチルパラベン、イランイラン花油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、レモングラス油


フォンテーヌブローホテル ハーバルトリートメント

【販売名】フォンテーヌブローホテル ハーバルトリートメント
【成分】水、シクロペンタシロキサン、セタノール、セトリモニウムブロミド、ステアリルアルコール、ダマスクバラ花水、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、アモジメチコン、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ステアルトリモニウムクロリド、ジココジモニウムクロリド、ジメチコノール、ジメチコン、乳酸、BG、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、イランイラン花油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、レモングラス油





オレンジ果皮油 / ダマスクバラ花油 / グレープフルーツ果皮油 / レモングラス葉油 ビターオレンジ花油 / イランイラン花油
 
フォンテーヌ・ブローホテル モイスチャーハーバルクレンジング

【販売名】フォンテーヌブローホテル モイスチャーハーバルクレンジング
【成分】水、プロパンジオール、マカデミア種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、BG、ステアリン酸スクロース、ポリソルベート60、ベヘニルアルコール、アラキジルアルコール、グリセリン、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸グリセリル、エーデルワイスエキス、アカマツ葉エキス、ヤマザクラ樹皮エキス、アラキルグルコシド、ヘクトライト、テトラオレイン酸ソルベス-60、パルミチン酸セチル、キサンタンガム、ウメ枝/芽/葉/小枝水、
クエン酸Na、トコフェロール、ダマスクバラ花油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、レモングラス葉油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油


フォンテーヌ・ブローホテル ハーバルミストローション

【販売名】フォンテーヌブローホテル ハーバルミストローション
【成分】ダマスクバラ花水、ポリソルベート80、ダマスクバラ花油、ココイルアルギニンエチルPCA


フォンテーヌブローホテル コンフォータブルハーバルフェイスクリーム

【販売名】フォンテーヌブローホテル コンフォータブルハーバルフェイスクリーム
【成分】水、BG、シア脂、マカデミア種子油、ミツロウ、ステアリン酸グリセリル、セテアリルアルコール、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、ケイ酸(Na/Mg)、プロパンジオール、エーデルワイスエキス、アカマツ葉エキス、ヤマザクラ樹皮エキス、リゾレシチン、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、キサンタンガム、ジェランガム、ウメ枝/芽/葉/小枝水、トコフェロール、ダマスクバラ花油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、レモングラス葉油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油


フォンテーヌブローホテル スムージングハーバルボディクリーム

【販売名】フォンテーヌブローホテル スムージングハーバルボディクリーム
【成分】水、スクワラン、グリセリン、エタノール、1,2-ヘキサンジオール、プロパンジオール、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、エーデルワイスエキス、アカマツ葉エキス、ヤマザクラ樹皮エキス、グリチルレチン酸ステアリル、ラフィノース、ポリクオタニウム-64、アルギニン、アラキルグルコシド、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール、ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース、シリカ、カルボマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、キサンタンガム、ウメ枝/芽/葉/小枝水、フェノキシエタノール、トコフェロール、ダマスクバラ花油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、レモングラス葉油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油


フォンテーヌブローホテル ハーバルハンドクリーム

【販売名】フォンテーヌブローホテル ハーバルハンドクリーム
【成分】水、プロパンジオール、オリーブ果実油、BG、ステアリン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸スクロース、ケイ酸(Na/Mg)、シア脂、ミツロウ、グリセリン、エーデルワイスエキス、アカマツ葉エキス、ヤマザクラ樹皮エキス、リゾレシチン、セテアリルアルコール、キサンタンガム、ジェランガム、ウメ枝/芽/葉/小枝水、クエン酸Na、トコフェロール、ダマスクバラ花油、オレンジ果皮油、レモングラス葉油


ワインリスト(一部抜粋)

Vin Mousseux (Bubbles)

NV Cremant  de Limoux (France) ¥5,500
クレマン・ド・リムー
南仏の太陽を浴びて育った果実味豊かな辛口。
NV Cuvée Kurosuke Lou Dumont (France) ¥7,700
キュベ・クロスケ
「(まっくろ)くろすけ」のようにふわりと表れて、すっと消える、細やかな泡と共にたちのぼる小さな花の香りをお楽しみください。
少し珍しい南仏生まれのブラン・ド・ノワール
NV Ze Bulle Beret Et Compagnie (France) ¥7,700
ザ・ビュル
糖分や酵母を添加せず自然酵母の力のみで瓶内発酵させて作るペットナット。見た目にも華やかなやや甘口のロゼスパークリングです。
アルコール度数は9%と少し低め
NV Piollot Cuvée de Reserve (Champagne/France) ¥13,200
ピオロ
キンメリジャン土壌由来のミネラル感と、ビオロジック農法で丹念に作られた黒ブドウ由来のふくよかな味わいが楽しめるオーガニックシャンパーニュ
NV Mineral Legret & Fils (Champagne/France) ¥17,600
ミネラル
2000年から段階的に取り組んでいるビオロジック栽培は現在では完全ビオディナミに転換。8年以上の瓶内熟成を経た味わいは豊かな酸とミネラルが溶け合った複雑な味わい
NV Bollinger Special Cuvee (Champagne/France) ¥22,000
ボランジェ スペシャル キュべ
最高品質のピノ・ノワールを生む産地として有名なアイ村に本拠地をおく1829年設立の名門シャンパーニュメゾン

Vin Blanc (White)

2019 50 degrees Riesling trocken G.H. von Mumm (Rheingau/Germany) ¥5,500
北緯50°リースリング トロッケン
葡萄が生育する最北端のひとつ北緯50°で生産された、フルーティかつエレガントな味わいの辛口ワイン
2019 ÑK vol.2 Txakoli (GetariakoTxacolina/Spain) ¥6,050
エヌケー チャコリ
断崖絶壁で造られたミネラルが豊富なシーフードのための辛口ワイン。柑橘類のフルーティな香味と微発泡が特徴的
2020 Chablis Domaine Charly Nicolle (Bourgogne/France) ¥7,700
シャブリ
ステンレスタンク中心にオーク樽を20%だけ使用し、バランスのとれた安心感のある味わい。雑味が少なくどんな料理とも合わせていただけます
2019 Quincy La Clef du Récit Anthony Girard (Loire/France) ¥7,700
カンシー
名門ドメーヌの長男として生まれながらも、相続問題を回避するためにすべてを弟に譲り、友人たちの協力を得ながら一から新しいドメーヌを立ち上げました
2019 ALEJAIREN Crianza (La Mancha/Spain) ¥9,900
アレハイレン
平均樹齢90年の古樹のブドウを使用し長い樽熟成を経た白ワインは黄金に輝きます。スモーキーでボリュームのある味わいはコースを通してお楽しみ頂けます
2017 Pernand Vergelesses Blanc les Cloux (Bourgogne/France) ¥15,400
ペルナン・ヴェルジュレス ブラン レ・クルー
手摘み収穫、野生酵母、伝統的な農法によりテロワールを表現したふくよかな味わい
2017 Chablis Grand Cru Les Cros (Bourgogne/France) ¥26,400
シャブリ グラン クリュ レ・クロ

Vin Rouge (Red)

2020 Damalisco Roble Rodriguez Sanzo (Toro/Spain) ¥5,500
ダマリスコ・ロブレ
砂漠のように乾燥した土地で育ったブドウから作られたワインは果実の味わいが凝縮し、力強くもなめらかなフルボディに仕上がっています
2020 Pinot Noir Domaine Les Tuileries (Langedoc-Roussillon/France) ¥6,050
ピノ・ノワール ドメーヌ・レ・テュイルリー
ビオロジック栽培、天然酵母のみで発酵後、清澄は行わず軽くフィルターをかけて瓶詰しており、葡萄の自然な味わいが感じられます
2020 Bourgueil Poids plume Bertrand & Vincent Marchesseau (Loire/France) ¥6,600
ポワ・プリュム ブルグイユ
はじまりは軽やかでピュアな果実味が印象的ですが、時間が経つにつれて深みのある味わいが口の中に広がります
2018 Château d’Osmond Cru Artizan (Bordeaux /France) ¥7,700
シャトー ドスモン
オーナー自ら畑を耕し、真摯にテロワールを表現するこだわりの小規模生産者。野性味あふれるタンニンと生き生きとした果実味
2018 Senes Argiolas(Sardegna/Italy) ¥8,800
セネス アルジオラス
しっかりとした骨格のあるフルボディ。落ち着きのある味わいは食事の間だけでなく、食後に熟成されたチーズと共にじっくり飲むのもおすすめです
2019 Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Futs de Chene (Bourgogne/France) ¥8,800
オート・コート・ド・ニュイ
クリアな果実味と落ち着いた樽香は安心感のある味わいに。
2017 Della Terra Marche Rosso (Marche/Italy)  ¥13,200
デッラ・テッラ・マルケ・ロッソ
樹の上で乾燥させた葡萄を使用しておりアマローネのような凝縮感と苦味を感じる、「大地の戦士」と名付けられた力強い1本
2017 Chambolle-Musigny Les Bussières Vieilles Vignes (Bourgogne/France) ¥22,000
シャンボール・ミュジニー
優美さとともに、丹精込めて作られたブドウの自然由来の力強さを併せ持ちます
2017 Château d’Armailhac (Bordeaux/France) ¥24,200
シャトー ダルマイヤック
しっかりと抽出された果実味が豊かで驚くほどソフトで丸みのある出来ばえ
メドック5級格付け

※仕入の状況により当日ご用意が出来ない場合がございます。
※ご料金は消費税10%、サービス料を含んでおります。

お知らせ・ブログはこちら

【メンバーズクラブ】のご案内

フォンテーヌ・ブローの会員制度のご案内です。

気になる【会員様特典】は・・・


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【1】ご宿泊プランが10%OFF(除外日なし)
※ 公式サイト、もしくは電話予約に限ります。
※ 一部除外プランもございます。

【2】アーリーチェックイン(15時⇒14時)

【3】レイトチェックアウト(11時⇒12時)

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


もちろん会費や年会費は無料です。

まだ会員になられていない方は、是非ご入会下さいませ。

※ 当公式サイトからご予約いただく際にご選択いただく「WEB会員」とは異なります。

※ 本メンバーズクラブは、ご宿泊時にのみご登録いただけます。

※ 会員お申し込み後、次回のご宿泊の際に、上記特典が適用となります。

◆◇◆◇◆◇◆ オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海 ◆◇◆◇◆◇◆


全室源泉かけ流し展望/露天風呂付客室の宿本格フレンチのオーベルジュ

〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303
https://fontenu-atami.com

お知らせ・ブログはこちら


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さくらの名所散策路(四季の道)のご紹介ブログ

熱海でも比較的新しい、2017年3月に完成した「さくらの名所散策路」(愛称:四季の道)
JR伊豆多賀駅から県立熱海高校を結ぶ、全長760メートルの散策路を多賀湾が見渡せる桜の観光名所にしようと整備された新名所です。
本日のブログは当館、「オーベルジュ フォンテーヌブロー熱海」からも近くにあるこの新名所をご紹介します!

あたみ桜87本、ヒマラヤザクラ15本 、ソメイヨシノ5本が植えられていて、
1月下旬~2月上旬頃にメインとなる早咲きのあたみ桜が満開を迎えます。
自然豊かな熱海の山中にある散策路ということで、桜のシーズン以外でも眼下に広がる多賀湾の絶景、
新緑や日光浴、桜の紅葉などお楽しみいただけるかと思います!
市街地の糸川沿いのあたみ桜に比べてまだまだ知名度が低い事、
アクセスが良くないデメリットがあることも重なり、現時点では人でごった返すことはない隠れスポット的な要素がありますね!
とは言え、熱海駅から2駅、JR伊豆多賀駅から1,2分で来れるので是非一度足を運んでいただけると嬉しいです。

当館からのアクセス
↓↓↓
コメント 2021-02-12 160744

入り口まで徒歩10分程度ですが、熱海名物(?)の急勾配を上り続けます!
ヒールのある靴やサンダルで行くのはオススメしません。
地図上のさくらの名所散策路(四季の道)とあるところにメインの展望広場があります。

DSC00659

キャリーケースなど持っているとかなりキツイですが、
道中も熱海らしさを感じるだいだいの木が植わっていたり、高架橋を走る電車と同じ目線まで来れたりと、
楽しみを見つけながら向かっていただけると幸いです!

DSC00660

散策路入り口へ到着。

DSC00661

車やバイクの進入は禁止されているので、安心してお散歩出来ます♪
ここから320メートルに渡って、87本のあたみ桜が植えられています。
この位置まで、当館から約10分です。

DSC00666

入り口から2、3分のところに展望広場があり、東屋のベンチで休憩したり多賀湾を眺めることが出来ます。
ここは絶好のフォトスポットなので、写真を撮られる方が多いです!

DSC00671

東屋からの風景。
あたみ桜が満開だともっと良い絵が撮れます。
新緑や桜の紅葉でも面白いかもしれませんね。
この辺りも今後アップしていこうと思いますので、
是非、当館のInstagramもチェックしてみて下さい!


DSC01156

東屋から少し山側に入ってみるとシダで覆いつくされた美しい光景も広がっています!
新客室Jardinのコンセプトにもなった「伊豆の山々に自生する植物を集めた庭・小さな森」。
これの元ネタになった様な風景です。

DSC01164

擁壁の階段は一部進入禁止になっています。

DSC01169

開けた眺めの良い場所にはしっかりベンチも6台ほど完備されています。
ここの手前には電車好きの方が写真を撮っていそうな、
トンネルとトンネルの合間を走り抜ける電車を上から見れる場所もあります。
ここから緩やかに坂道を下っていくと、もうすぐ伊豆多賀駅へ到着。

DSC01177

駅から高校までの最短ルートなので、地元では通学路として使われています。
一部では「日本一の通学路」と言われている様です。
真偽のほどはさておき、日々、この景色と季節の移り変わりを感じながら青春を過ごすのも素敵ですよね!

DSC01180

散策路自体は全長760m、止まらずに歩いて10分程度なので、無理なく往復してこれるかと思います!
また、当館からお散歩にお出かけになるときは、手前の展望広場まで行って引き返してくるといった散策でも、
十分にお楽しみいただけます!

是非、熱海市公式ウェブサイトも覗いてみて下さい。
最新の開花状況など、確認することが出来ます。

まだまだ新しい観光スポットですが、伊豆の桜の名所として定着してくれたら嬉しいなと思う次第です。

今回も最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!

お知らせ・ブログはこちら

~熱海梅園 梅まつり~ いまが見頃です!

第77回 熱海梅園 梅まつり 2021年1月9日(土)~3月7日(日)
日本で最も早咲きと言われる熱海の梅をお楽しみ下さい。

熱海梅園

※開花状況(1月~)→http://www.ataminews.gr.jp/event/355/

1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開きます。
樹齢百年を越える梅の古木を含め、60品種:469本(2020年11月現在)の梅が咲き誇り 早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、 お祭り期間中に梅をお楽しみ頂けます。
期間中は、園内には足湯や飲食出店・土産店もオープン。※足湯中止。飲食・土産店は一部出店を見合わせています。

日によって熱海芸妓連演芸会や大道芸、甘酒無料サービスなどのイベントも実施しています。

<住所>

熱海市梅園町8-11 ※当館より車で約15分

<開園時間>
8:30~16:00(時間外は無料入園可) ※ライトアップはありません。

<入園料> ※上記期間中のみ有料です。
・一般300円
・熱海市民100円・・・市民は住所がわかるもの、または熱海市民施設利用証を提示して下さい。
・熱海市内宿泊者100円・・・宿泊先がわかるもの(予約表や領収証等)を提示して下さい。
・団体割引(11名以上)200円
※中学生以下は無料。上記開園時間外は無料開放しています。

お知らせ・ブログはこちら

新しいコンセプトルームのテーマは「JARDIN」 フランス語で「庭・小さな森」

P1030944-1920

休息のマリアージュ

慌ただしい日常から離れて、非日常の世界へ。
心地よい海風と、森の声に耳を澄ます。
海と山の恵みを取り入れて、西洋と東洋の文化にひたる。
ここにあるのは、海と山の幸。
心と体を癒す、大地の幸。
非日常を楽しむ、東西文化の幸。
日常を休むための、さまざまな幸せが融合する「オーベルジュ フォンテーヌブロー熱海」
ここは、人を自然体へ戻し、明日への活力をもたらす場所。

 

Jardin -縁- 101  …Opened January …

 

P1030899 1920 2

101

jardin-縁-  (ジャルダン・エン)
客室54㎡+テラス25㎡+専用庭15㎡

 「」側のように外部へ続くソファーデッキ、

浴槽の形「円」にかけて「縁」と命名。

代々(だいだい)続くという「縁」起の良い意を持つ夏みかんの樹が見える部屋です。

部屋のインテリアとして飾られている皿は、

かつて熱海一帯で盛んであった養蚕に由来する道具。

和紙で柿渋を上に塗り重ねています。

部屋の名前の「縁」(円)のフォルムから月に見立てて、壁に配しました。

 

jardin-郭- 102 …Opened January …

 

P1030923 1920 2

102


jardin-郭-  (ジャルダン・カク)
客室54㎡+テラス20㎡+専用庭10㎡

 石壁に囲まれた静寂な客室、

浴槽の形(四角)にかけて「郭」と命名。

日本ならではの陰影の美をもたらす「郭」大な深い軒のある空間をお愉しみ下さい。

公式Instagramでも多数写真をアップしておりますので、
宜しければ一度覗いてみて下さい。

この投稿をInstagramで見る

オーベルジュ フォンテーヌブロー熱海(@fontaine_bleau_atami)がシェアした投稿

 

今回のブログも最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

2020年12月下旬オープンの新客室ご紹介

ROOM「Jardin 101」 …Open in late December…

 

101 mix

 

ROOM「Jardin 102」 …Open in late December…

 

102 mix

 

今回のブログも最後までお読みいただき誠にありがとうございました。