「お知らせ・ブログ」の記事一覧
「長浜海水浴場」は、当館より直ぐのビーチです。
波の静かな穴場的ビーチで家族連れにも若者にも人気があり、フードコートや海の家など家族連れに嬉しい施設やサービスが充実しています。
【長浜海水浴場】 詳細→http://izutaga.jp
・市営長浜海浜公園駐車場(約400台 8:00~17:00/1台1000円)
・屋外冷水シャワー/3か所・利用無料
※沖の浮台は設置しません。
※海水浴期間中ペットの同伴はできません。(ただし介助犬などを除きます)
※海水浴期間中はSUP・カヤックなどの一般利用はできません。
※バナナボート・水上バイク試乗体験は実施しません。
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)
↓ 下記サービスは7/16(土)~8/28(日)の実施となります ↓
●更衣室(無料)・屋内有料温水シャワー(9:00~17:00)
●コインロッカー男女各75ケ(現金のみ使用可 300円/500円)
●海の家(8:00~16:00 休憩所・更衣室・温水シャワー・パラソル等レンタルほか)
●海の家レストラン(10:00~15:00)
●フードコート(10:00~15:00、19:00~21:00)
●オープンカフェ(10:00~15:30)
●売店(9:00~16:00)販売&レンタル(パラソル・サマーベッド・浮き輪)
2022年6月29日頃より、弊社を装ったいわゆる「迷惑メール(なりすましメール)」が不正に送信されるという事実を確認いたしました。
メールの送信の対象となりました皆様には、多大なご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。
現在確認されている「なりすましメール」では、メールタイトルの差出人名は弊社社員、ホテルの名前が表示されておりますが、送信元のメールアドレスは弊社とは全く関連がございません。受信された際は、メール本文のウイルス感染や不正アクセスなどの危険がありますので、添付ファイルの開封やメール本文中のURLのクリックを行わず、メールごと削除していただきますようお願いいたします。
弊社では、今年3月にメールサーバの変更とセキュリティ機器の一新を行い、不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、引き続き対策を強化してまいりますので、ご理解とご協力をいただきますよう宜しくお願いいたします。
【不審メールの共通点】
・差出人の名前とアドレスが全く違う。
・Excel、Word、ショートカットファイル(LNKファイル)、あるいはそれを含むパスワード付きZipファイルが添付されている。
・「Fwd:」や「Re:」の後にメールタイトル。
・メールに本文は「添付ファイルを確認して下さい」、「添付ファイルの解凍パスワードを送ります」、「添付ファイル名+Passwordのみ」といった旨のもの。
・本文下部の署名欄の電話番号が変更されている
・メールタイトルがそのまま本文になっている。
・転送文の前に、アカウント名とメールアドレスが簡単な署名として添えられている。
・日時とファイル名、PWや差出人名のみが記載されている。
・word、excelファイルが多くファイル名はアルファベットが羅列されているものが多い。
・外部に誘導するリンクが貼ってあるケースも有る。
今後も変わらず、下記の対策をお願い致します。
・身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない。
・メール本文中のURLリンクはクリックしない。
・自分が送信したメールへの返信に見えるメールであっても、不自然な点があれば添付ファイルは開かない。
・OSやアプリケーション、セキュリティソフトを常に最新の状態にする。
・信頼できないメールに添付されたWord文書やExcelファイルを開いた時に、マクロやセキュリティに関する警告が表示された場合、「マクロを有効にする」「コンテンツの有効化」というボタンはクリックしない。
・メールや文書ファイルの閲覧中、身に覚えのない警告ウインドウが表示された際、その警告の意味が分からない場合は、操作を中断する。
・身に覚えのないメールや添付ファイルを開いてしまった場合は、すぐにシステム管理部門等へ連絡する。
【参考】
・マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)
https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html
引き続き対策を強化して参りますので、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
2022年6月29日 株式会社フォンテーヌ・ブロー
熱海市のふるさと納税の返礼品に当館の宿泊券(30000円/15,000円)が加わりました!
ふるさと納税の商品選びの際に是非ご検討ください!
■15,000円分の宿泊券(参考寄付金額50,000円)
https://furu-po.com/goods_detail.php?id=9015593
■30,000円分の宿泊券(参考寄付金額100,000円)
https://furu-po.com/goods_detail.php?id=9015573
ご宿泊代が券面額を超えた場合は現金またはクレジットカードにて不足分をご精算いただきます。
ご宿泊代が券面額以下の場合はお釣りのお渡しはできませんので、ご飲食代やお土産品代としてご利用ください。
《ご利用について》
ご利用可能期間:発行日より6か月 (年末年始、GW、お盆期間を除く)
宿泊券がお手元に届いた後、お電話にて宿泊券ご利用の旨をご申告いただき、前日までにご予約くださいませ。また、ご宿泊当日はチェックインの際にフロントに宿泊券をお渡しくださいませ。
ご宿泊内容の詳細は公式サイトをご覧ください(https://fontenu-atami.com/)
※12歳以下のお子様はご宿泊いただけません。
〇有効期間はいかなる場合でも延長等はお受け致しかねますので必ず有効期間内にご使用願います。
〇お部屋の空き状況によりご希望日で予約できない場合がございますのでお早めにご予約くだい。
〇紛失、破損時の再発行は出来かねますので、ご注意ください。
〇Go Toトラベルキャンペーン等、他の割引サービスとの併用は頂けません。
〇譲渡・転売であると判明した場合にはご利用をお断りさせて頂く場合がございます。
【商品に関するお問い合わせ先】
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海:0557-68-3303
※6/27追記 「しずおか元気旅」実施期間が7月14日(木)まで延長されました。
※5/25追記 「しずおか元気旅」実施期間が再延長されました。
※5/13追記 割引対象都県に三重県の皆様が追加されました。
※5/6追記 割引対象都県に愛知県、岐阜県の皆様が追加されました。
現在、6月30日(木)まで実施している対象都県の方を対象とした静岡県観光促進事業について、実施期間を7月1日(金)~7月14日(木)まで延長することが決定しております。
また、対象地域を隣接及び地域ブロック(北陸信越・中部)に拡大され
静岡県・山梨県、長野県、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県
の方にご利用いただけるようになりました。
もちろん、こちらの割引は当館フォンテーヌ・ブロー熱海でもお使いいただけます。
是非お得に泊まれるこの時期に、静岡県内の皆様、近隣県の皆様のご来館をお待ちしております!
≪ご予約時の注意事項≫
・宿泊期間:2022年7月1日(金)~7月14日(木)宿泊分(チェックイン)まで
・予約期間:2022年6月22日(水)~7月14日(木)の期間に予約された方が対象
≪商品券をご利用できる方≫
静岡県・山梨県、長野県、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県の各県の皆様在住者
※ワクチン接種証明書(3回目接種(3回目接種当日より可))又は陰性の検査結果通知書の提示が必須
≪商品券販売店舗≫
静岡県内のコンビニエンスストア店舗端末(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)
その他、詳しいご利用方法につきましては、こちらをご確認ください。
https://premium-gift.jp/shizuokagenkitabi
※お問い合わせはこちら(当館へのお問い合わせはご遠慮ください)
しずおか元気旅事務局コールセンター 0570-666-867
感染状況等により制度内容は変わる場合がございます。
上記URLより最新情報をご確認いただきましてご予約くださいませ。
是非お得に泊まれるこの時期にご来館くださいませ。
皆様のご来館をお待ちしております!
本日、弊社スタッフ及びお取引先様にて弊社メールアドレスを装ったなりすましメールが確認されました。
現在調査中ではございますが、弊社内のパソコンがウィルスに感染している可能性があり、感染に伴い、弊社社員、ホテルを名乗る不審なメールが送付されている状況です。
お客様、またお取引先様をはじめとする関係者の皆様には、多大なご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
一見通常のやり取りを行っている様な巧妙なメールを送る手口となっております。
下記の点にご注意頂き、早急に削除くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、現時点では本件を悪用した被害は報告されておりません。
3/1追記
感染源の特定及びウィルスの駆除自体は既に完了していたことが確認出来ております。
引き続き弊社を装った不審なメールにはご注意下さい。
3/3追記
メールサーバーの変更を致しました。
・差出人の名前とアドレスが全く違う。
・Excel、Word、zipファイルが添付されている。
・「Fwd:」や「Re:」の後にメールタイトル。
・メールに本文は「添付ファイルを確認して下さい」、「添付ファイルの解凍パスワードを送ります」、「添付ファイル名+Passwordのみ」といった旨のもの。
・本文下部の署名欄の電話番号が変更されている
※Gmailを利用されている方は、受信の段階ではじかれていることが多いようです。
以下、他社様の事例より
・メールタイトルがそのまま本文になっている。
・転送分の前に、アカウント名とメールアドレスが簡単な署名として添えられている。
・日時とファイル名、PWや差出人名のみが記載されている。
・怪しい添付ファイルがある。
・word、excelファイルが多くファイル名はアルファベットが羅列されているものが多い。
・外部に誘導するリンクが貼ってあるケースも有る。
「Emotet」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html
3/1追記
添付ファイルやリンクを開かなければ感染することはありませんが、なりすましメールを受信されて心配な方は下記の警視庁サイバーセキュリティ対策本部が紹介しているスキャンツールをご利用下さい。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/CS_ad.files/EmoCheck.pdf
・身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない。
・メール本文中のURLリンクはクリックしない。
・自分が送信したメールへの返信に見えるメールであっても、不自然な点があれば添付ファイルは開かない。
・OSやアプリケーション、セキュリティソフトを常に最新の状態にする。
・信頼できないメールに添付されたWord文書やExcelファイルを開いた時に、マクロやセキュリティに関する警告が表示された場合、「マクロを有効にする」「コンテンツの有効化」というボタンはクリックしない。
・メールや文書ファイルの閲覧中、身に覚えのない警告ウインドウが表示された際、その警告の意味が分からない場合は、操作を中断する。
・身に覚えのないメールや添付ファイルを開いてしまった場合は、すぐにシステム管理部門等へ連絡する。
3/2追記
不正ななりすましメールが多数送信される事実が確認されています。
メールプロバイダの迷惑メールフィルタリングサービスの活用もご検討いただけましたら幸いです。
不正メールはフィルタリングサービスで大部分をブロックすることが出来ます。
主なメールプロバイダのフィルタリングサービスは次のサイトをご覧ください。
(1) Yahoo!メール
https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000007384
(2) Gmail
https://support.google.com/mail/answer/25760?hl=ja
(3) OCN
https://www.ntt.com/personal/services/option/mail/vcheck-mail.html
(4) Biglobe
https://email.biglobe.ne.jp/vcheck/service.html
(5) So-net
https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000007384
(7) Plala
https://www.plala.or.jp/option/vcheck/
(8) eo 光
https://eonet.jp/option/mail/spamcheck/
(9) au one net
https://www.au.com/internet/service/auonenet/mail-homepage/anti-viru
s-receive/
(10)@nifty
https://mail.nifty.com/info/virusbuster/
(11)TNC
https://www.tnc.ne.jp/tos/
(12)AsahiNet
https://asahi-net.jp/service/option/security/viruscheck/
(13)hi-ho
https://hi-ho.jp/service/mail/vcheck/
(14) IC-net
https://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin_security/
(20) au
https://www.ic-net.or.jp/member/option
(15)Rakuten ブロードバンド
https://broadband.rakuten.co.jp/option/virus_filter.html
(16)DTI
https://dream.jp/mail/option/vcheck.html
(17)イッツコム
https://www.itscom.co.jp/support/security/viruscheck/
(18)JCOM
https://www.jcom.co.jp/service/net/security.html
(19)NTTドコモ
https://www.au.com/internet/service/auonenet/mail-homepage/anti-vir
us-receive/
(21) ソフトバンクモバイル
https://www.softbank.jp/mobile/service/smartsecurity/
大変お手数をおかけして申し訳ございませんが、
以上、ご確認くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
弊社では、上記事態を重く受け止め、今後この様な事態が発生しないよう、再発防止に向けて個人情報の管理強化・徹底に努め、信頼回復に全力を尽くして参ります。
2022年2月28日 株式会社フォンテーヌ・ブロー
2022年1月27日(木)から2月20(日)まで静岡県でもまん延防止等重点措置(まん防)適用となります。
※3月6日(日)まで延長となっております。
結論から申し上げますと、前回のまん防、緊急事態宣言時と変わらず、
当館の営業内容は要請の対象外となっておりますので、時短営業は行わず・アルコールの提供も可能となっており、通常通りのご宿泊をお楽しみいただけます。
詳細につきましては下記静岡県公式HPをご覧下さい。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-manboh2_2.html
通常営業は可能なものの昨今の感染状況を踏まえ、静岡県の定める新型コロナウイルス感染症予防対策のガイドラインである、「ふじのくに安心・安全認証(宿泊施設)制度」の基準をクリアした体制と共に、今まで以上に感染防止に注意を払い営業を行っております。
ご宿泊されるお客様につきましては、ご不便をおかけしますが、館内でのマスク着用、手指の消毒等の感染防止にご協力下さいます様お願い申し上げます。
また、まん延防止等重点措置期間中は、外来でのレストラン利用を承ることが出来ない旨、ご承知いただけますと幸いです。
スタッフ一同、お客様のご来館を心よりお待ちしております。
本店の箱根フォンテーヌ・ブロー仙石亭のプロモーションビデオが出来ましたのでご紹介致します。
当館とはまた違った魅力があるので、是非ご覧下さい!
当館の魅力が伝わるプロモーションビデオ、是非ご覧ください!
2021年8月20日(金)から期間延長により9月30(日)まで静岡県でも緊急事態宣言の対象地域となります。
結論から申し上げますと、まん延防止等重点措置時と変わらず、当館の営業内容は要請の対象外となっておりますので、時短営業は行わず・アルコールの提供も可能となっており、通常通りのご宿泊をお楽しみいただけます。
詳細につきましては下記の通りです。
静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部による告示より抜粋
「3 実施する措置の内容(3)ア 飲食店事業者への要請」の記載では、
食品衛生法の飲食店営業許可を受けた飲食店等(飲食店営業許可を受けている結婚式場を含む。ただし、デリバリー、テイクアウト、ホテル・旅館等の宿泊者に限定して食事を提供する食堂等は除く。)となっております。
通常営業は可能なものの昨今の感染状況を踏まえ、静岡県の定める新型コロナウイルス感染症予防対策のガイドラインである、「ふじのくに安心・安全認証(宿泊施設)制度」の基準をクリアした体制と共に、今まで以上に感染防止に注意を払い営業を行っております。
(※認証自体の申請は行っておりません)
ご宿泊されるお客様につきましては、ご不便をおかけしますが、館内でのマスク着用、手指の消毒等の感染防止にご協力下さいます様お願い申し上げます。
また、緊急事態宣言期間中は、外来でのレストラン利用を承ることが出来ない旨、ご承知いただけますと幸いです。
スタッフ一同、お客様のご来館を心よりお待ちしております。
通行止めとなっていた国道135号(市内中心部~泉)は、7/29午後3時より規制が解除となります。
片側交互通行などはなく、基準雨量に達しない限り平常通り通行できます。
これに伴い熱海ビーチラインの無料開放は終了、7/30午前0時から通常営業(有料)となります ※伊豆スカイラインは8/8まで無料開放。
関東方面からは伊豆スカイラインと、新東名→伊豆縦貫道→熱函道路経由でしか熱海へ来れませんでしたが、熱海ビーチラインが通常営業出来る様になったことで、全てのルートから熱海へ来られる様になりました。
空いているときは最短ルートですが、リアルタイムの混雑状況を確認しつつご利用いただけると幸いです。
【伊豆スカイライン経由 】
カーブはきついが、開けた山の上を走るので十国峠など駿河湾や富士山を一望出来る絶景スポットがある。
道中、箱根新道の箱根方面は渋滞することがよくある。
【新東名経由】
景色の面白味はないが、あたみ梅ライン(下りの峠道)以外カーブが少なく運転が比較的楽 。
【熱海ビーチライン経由】
ほぼ直線のため運転は楽だが渋滞が多い。海沿いを走り続けるので解放感がある。
番外編
【電車・新幹線】
東海道新幹線 熱海駅でJR伊東線へ乗り換えて2駅、伊豆多賀駅下車で当館の送迎車(要予約)でご来館いただく渋滞知らずのルート。
熱海駅で一度改札を出て、駅前商店街を散策出来る。
上記の様にそれぞれのルートにも特徴がありますので、ご来館の際はお好みに応じて道中のドライブもお楽しみいただけると幸いです!