「熱海ガイド」の記事一覧
日本一遅いと言われる熱海の紅葉
「日本で最も早咲きの梅」として知られる熱海梅園は、実は紅葉スポットでもあります。
園内にはカエデ類が380本あり、温暖な気候のせいか、毎年11月下旬から12月にかけて色づくため 「日本で最も遅い紅葉」とも言われます。
早咲きの梅は11月中旬あたりから開花が始まるので、紅葉と梅が同時に見られることも。
もみじまつり期間中は、毎年恒例の足湯開設、熱海梅園もみじまつりフォトコンテスト、「もみじライトアップ」等を実施予定です。
開催期間 | 2019年11月16日(土)~12月8日(日) |
---|---|
開催時間 | ライトアップ(期間中毎日) 16:30~21:00 |
会場名 | 熱海梅園 |
住所 | 〒413-0032 静岡県熱海市梅園町8-11 |
電話番号 | 0557-85-2222 (熱海市観光協会) |
料金 | 入園無料 |
<2019年 もみじまつり期間中のイベント>
※日程・内容は天候等の都合により変更になる場合がございます。
【足湯】 期間中毎日 10:00~16:00 園内「韓国庭園」近く
【甘酒無料サービス】 期間中の土日祝 10:00~先着300名分 ※無くなり次第終了 正面入口
【もみじまつり限定まんじゅう販売】 期間中の土日祝 10:00~14:00 正面入口
熱海菓子商工業組合による菓子販売です。ぜひお土産に。
【ジャズ演奏】 期間中の日曜 11:00/12:00/13:00(各回約30分) 園内「中央広場」
11/17(日)アシッドジャズ ボーカル:Shino、ピアノ:工藤太一、サックス:野田 博、ベース:坂本恵太、ドラムス:茂木草馬
11/24(日)スタンダードジャズ ピアノ:工藤太一、サックス:野田 博、ベース:加藤友昭、ドラムス:渡辺秀二
12/1(日)スタンダードジャズ ボーカル:安部久美子、オルガン:瓜生利典、サックス:野田 博、ドラムス:渡辺秀二
12/8(日)ファンクジャズ ギター:Deme齋藤、ピアノ:峰尾伸子、サックス:森順治・野田 博、ベース:塩田厚、ドラムス:増岡順
【香林亭演奏会】 下記日程の11:30~/13:30~ 園内「香林亭」
・11/17(日)ラテン(クリスティーナ三田&セニョランサ)
・11/24(日)Jazz Noise Band(ピアノ:小笠原文至、テナーサックス:後藤隆幸、アルトサックス:高木典子、ドラムス:雲野哲明)
・12/1(日)張良の二胡の世界(二胡:張良、二胡:小梶志津、ピアノ:寺田潤子、パーカッション:成瀬紀子)
【ウクレレ演奏で歌おう中山晋平曲】 11/20(水) 10:30/11:30/13:00 園内「中山晋平記念館」
出演「来の宮アイランダーズ10」
【伊藤園お~いお茶 お茶の振る舞い】 11/23(祝)・24(日)・30(土)・12/1(日) 10:00~14:00予定 正面入口
【香林亭喫茶】 11/16(土)・22(金)・23(祝)・29(金)・30(土)・12/6(金)・7(土)・8(日) 10:00~15:30 園内「香林亭」
【フォトコンテスト】 (熱海花めぐり2019フォトコンテスト「もみじまつり」部門) 11/16(土)~12/31(火)
期間中に熱海市内で撮影した紅葉写真を投稿してください。※専用ページは11/16より公開となります。
【ライトアップ】 期間中毎日 16:30~21:00 園内
正面入口に竹灯籠のオブジェも設置、点灯。
【その他】
★コインロッカー(300円/500円) 正面入口
https://www.ataminews.gr.jp/event/148/
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————
当館より徒歩5分の『長浜ビーチ』の海開きは、7月13日(土)~9月1日(日)です。
ビーチでは通常1,000円/日かかる駐車料金も、当館の駐車場にお停めになれば無料♪
ご宿泊当日はチェックイン前でも当館の駐車場をご利用いただけます。
また、海水浴はなさらないというお客様には、夜の花火がお勧めです。
19時~21時は手持ち花火も販売される「花火広場」が設けられます。
是非当館にご来館いただき、夏の熱海をお楽しみになってください!
長浜ビーチ他の詳細は、こちらのURLからもご確認いただけます。
https://www.ataminews.gr.jp/event/142/
https://www.ataminews.gr.jp/users/files/2019%E9%95%B7%E6%B5%9C.pdf
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————
【ATAMIジャカランダフェスティバル2019】
熱海の初夏を告げる花「ジャカランダ」をアピールするイベントを開催。
期間中の土日にお菓子の出店やお茶のサービス、フリーマーケットなどを実施。
また、夜は遊歩道のライトアップを行い、竹細工のオブジェやアーチイルミネーションを飾ります。
■開催日
2019年6月8日(土)~23日(日)
■開催時間
ライトアップ
期間中の毎日18:00~22:00
■会場
ジャカランダ遊歩道・サンデッキ
■住所
熱海市東海岸町
■問い合わせ先
熱海市観光協会
■電話
0557-85-2222
■駐車場
市営東P(有料)
■公共交通
JR熱海駅より徒歩約15分
JR熱海駅より熱海港行きバス利用約5分→お宮の松下車
【下田 あじさい祭】
まるで万華鏡!見事に咲き誇る300万輪の紫陽花。
下田市街と下田港を一望できる下田公園。
その広大な敷地を埋め尽くす約15万株300万輪のあじさいは、訪れた人を圧倒します!
あじさいの種類は多く、園内でも「クロジク西洋アジサイ」「ウズアジサイ」「アナベル」など名前の付いたあじさいを100種以上見ることができます。園内を巡る遊歩道に延々と続く大輪の花は、梅雨の頃艶やかに輝き、ひとときの静寂をもたらしてくれることでしょう。
そして下田は金目鯛の水揚げ量が日本一。あじさい群生に気持ちが満たされたらおいしい金目鯛を召し上がれ!
https://www.shimoda-city.info/event/ajisai.html
※開催時間、料金など掲載内容は、おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————
6月上旬~中旬にかけては、熱海梅園「ほたる観賞の夕べ」がお勧めです。
当館より車で20~25分の距離です。
是非お出かけになってみてください。
■熱海梅園 ほたる観賞の夕べ■
熱海梅園内の初川清流では、6月上旬から中旬にかけて、ゲンジボタルが園内を飛び交います。
見ごろに合わせて開催される、「ほたる観賞の夕べ」では、川のせせらぎを聞きながら幻想的なホタルの光を楽しめます。
観賞推奨時間は午後8~9時頃です。
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————
河津桜とは静岡県賀茂郡河津町にて毎年2月上旬から咲き始め3月上旬までの約1ヶ月に渡り咲く早咲きの桜です。
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————
年が明け、今年も熱海梅園でも「梅まつり」が始まりました。
当館より車で20分の距離です。ご来館お待ちしております。
▼開花状況はこちらより▼
https://www.ataminews.gr.jp/event/355/
<開催期間>
2019年1月5日(土)~3月3日(日)
<開園時間>
8:30~16:00(時間外は無料入園可) ※ライトアップはありません。
<入園料> ※上記期間中のみ有料です。
・一般300円
・熱海市民100円・・・市民は住所がわかるもの、または熱海市民施設利用証を提示して下さい。
・熱海市内宿泊者100円・・・宿泊先がわかるもの(予約表や領収証等)を提示して下さい。
・団体割引(11名以上)200円
※中学生以下は無料。上記開園時間外は無料開放しています。
<アクセス>
電車/JR熱海駅より伊東線利用約3分→JR来宮駅下車→徒歩約10分
バス/JR熱海駅より相の原団地行き利用約15分→梅園下車(時刻表PDF)
※会場周辺は交通渋滞が予想されますので電車・バス等をご利用下さい。
駐車場/(8:30~16:30)梅園前(普通乗用車600円・マイクロバス1500円・二輪車300円)
↑上記は「熱海市観光協会」運営の駐車場情報です
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————
早咲きの梅が有名な「熱海梅園」では、11月下旬から12月にかけて美しい紅葉が楽しめます。
今年の熱海梅園もみじまつりは、2018年11月17日(土)~12月9日(日)
期間中の16:30~21:00はライトアップも実施されます。
足湯、音楽イベント、フォトコンテストなどが行われ、多くの人出で賑わいます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.ataminews.gr.jp/event/148/
当館より車で約15分の距離です。
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————
南米産のノウゼンカズラ科の「ジャカランダ」をご存じでしょうか。
紫色の花をブドウのように房状に咲かせ、葉の緑と花の紫がとても美しい落葉高木です。
熱海市には、国道135号沿い(東海岸町「ジャカランダ遊歩道」~渚町「親水公園」間の歩道、および親水公園内)に
高木と苗木があります。
熱海の初夏を告げる花、ジャカランダ。
6/9~24にはジャカランダフェスティバルを開催します。
期間中はライトアップや土日フリマなどを予定しています。
「花が頭に落ちるとしあわせが訪れる」といわれるジャカランダを見に行ってはいかがでしょうか!
——————————————-
◆ジャカランダとは…?◆
咲くか、咲かないか、その年になってみないと分からない。そんなちょっと気まぐれなジャカランダ。1990年に熱海市の国際姉妹都市、ポルトガルの力スカイス市から贈られた2本が、いまでは100本以上に。常夏の熱帯地域を中心に分布する世界三大花木は、いまでは熱海の初夏を告げる花となりました。熱海の海沿いでは、6月になると、お宮緑地からサンピーチにかけて、ラッパの形をした小さな青紫色のジャカランダの花がブーケのように空を彩ります。
ATAMIジャカランダフェスティバル2018
https://www.ataminews.gr.jp/event/338/
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————
3月24日から熱海城桜まつりがはじまります。
城の岬庭園(全面芝生)で開催されるお花見イベントです。
城周辺にある約200本の桜(ソメイヨシノ)をお楽しみいただくよう、夜桜見物・桜宴会用の照明も設置されます。
期間中は、レストラン「ヒルトップテラス」のほか、 焼鳥・焼そば・ビール・唐揚げ・日本酒・甘酒・豚汁などの各種飲食出店が並びます。
ご家族、ご友人、会社の皆さんでワイワイとお花見してはいかがでしょうか。
・開催期間:2018年3月24日(土)~4月8日(日)
桜まつり9:00~21:00
※5分咲きからライトアップ(日没~21:00迄)
※熱海城営業9:00~17:00(入館は16:30迄)
・料金
庭園への入場は無料(入館料は900円)
・駐車場
100台 駐車料金:500円(1回)(17:00以降は無料)
・アクセス
■JR熱海駅から車で約10分
■熱海駅より「熱海港」行きバス、終点下車→ロープウェイ利用→徒歩3分(ロープウェイ/9:30~17:00)
当館からは、車で約15分
詳細はこちらよりご確認ください
https://www.ataminews.gr.jp/event/308/
http://www.atamijyo.com/
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————
熱海梅園では、11月下旬から12月にかけて美しい紅葉が楽しめます
・当館より車で約25分の距離です。
■PC
http://www1.489ban.net/v4/client/plan/pbview/customer/fontenu-
atami/pbid/101865
■スマホ
http://www1.489ban.net/s/c/plan/pbview/customer/fontenu-atami/pbid/101865
—————————————————————
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————