「熱海ガイド」の記事一覧

「あたみ桜糸川桜まつり」「熱海梅園梅まつり」「河津桜まつり」

いつもオーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海をご愛顧賜り誠にありがとうございます。

日本で最も早いお花見が楽しめる、桜・梅まつりのお知らせです。


※写真は昨年のものです


【あたみ桜 糸川桜まつり】

開催期間:1月11日(土)~2月9日(日)

最寄り駅:JR熱海駅より徒歩20分

当館よりお車で、平常時約11分


「日本で最も早咲きの桜」といわれる「あたみ桜」

例年1月末には満開を迎えていますが、

今シーズンは12月25日に基準木の開花が確認されていましたが

冷え込みの影響でその後の開花が遅れています。


1月28日時点では、全体で「1.54分咲き」にとどまっており

2月中旬くらいの見ごろが期待されています。


最新の開花情報等は、下記リンクよりご確認くださいませ。

≪あたみ桜 開花情報|熱海市公式ウェブサイト≫


===================================


【熱海梅園 梅まつり】

開催期間:1月11日(土)~3月2日(日)

最寄り駅:JR伊東線 来宮駅

当館よりお車で、平常時約16分


日本で最も早咲きの梅として有名な熱海梅園

開花状況は例年より遅れております。

1月30日時点では、早咲きの開花が進み、

全体二分咲となっています。


最新の開花情報等は、下記リンクよりご確認くださいませ。

第81回熱海梅園梅まつり(2025)|イベント | 【公式】熱海市の観光サイト あたみニュース


===================================


【河津桜まつり】

開催期間:2025年2月1日(土)~28日(金)

最寄り駅:伊豆急行 河津駅

当館よりお車で、平常時約90分

河津桜お花見をご予定の方はお早目のお出かけをお勧めしております。


河津さくらの開花予報では

昨年より花芽の発育はおくれているものの、

今後は気温が平年より高く推移する予測なので

2月20日以降に開花日を迎えると予測されています。


最新の開花情報等は、下記リンクよりご確認くださいませ。

河津桜まつり情報局 ~早春のお花見は河津桜から~


8月12日(土)16日(水)は当館客室より花火大会がご覧いただけます。

いつもオーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海をご愛顧賜り誠にありがとうございます。

当館客室よりご覧頂ける花火大会のご案内です。

   

【伊豆多賀温泉会場花火大会】

日時:2024年8月12日(月)20:20~20:40

場所:多賀湾

ダブルルーム、ルミエールツイン、プライムルーム、ナチュラルスイートよりご覧いただけます。

【網代温泉会場花火大会】

日時:2024年8月16日(金)20:20~20:40

場所:網代湾

ダブルルーム、ルミエールツイン、プライムルーム、ナチュラルスイートよりご覧いただけます。

【長浜海水浴場】海開きは2023年7月8日(土)~8月27日(日)

いつもフォンテーヌ・ブローをご愛顧賜り誠に有難うございます。

  

当館より徒歩6分、「長浜海水浴場」のご案内です。

波の静かな穴場的ビーチで家族連れにも若者にも人気があり、フードコートや海の家などのサービスも充実しています。

  

【長浜海水浴場】

詳しくはコチラよりご確認ください。

海水浴場:7/8(土)~8/27(日)(9:00~16:00)
花火広場:7/15(土)~8/27(日)(19:00~21:00)

・市営長浜海浜公園駐車場(約400台 8:00~17:00/1台1000円)
※海水浴期間中ペットの同伴はできません。(ただし介助犬などを除きます)
※海水浴期間中はSUP・カヤックなどの一般利用はできません。
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)

   

↓ 下記サービスは7/15(土)~8/27(日)の実施となります ↓

●更衣室(無料)・屋内有料温水シャワー(9:00~17:00)

●コインロッカー男女各150ケ(現金のみ使用可 300円/500円)

●海の家(休憩所・更衣室・温水シャワー・パラソル等レンタルほか)

●海の家レストラン(10:00~15:00)

●フードコート(10:00~15:00)

●売店(9:00~16:00)販売&レンタル(パラソル・サマーベッド・浮き輪)

   

※当館では、チェックイン前の荷物のお預かり、駐車場のご利用は可能です。ご希望のお客様は事前にご連絡くださいませ。
チェックイン前のシャワーのご利用は頂けません。また海からお帰りの際は砂を落としてからご来館頂けますようお願い申し上げます、

【長浜海水浴場】海開きは2022年7月9日(土)~8月28日(日)9:00~16:00

「長浜海水浴場」は、当館より直ぐのビーチです。

波の静かな穴場的ビーチで家族連れにも若者にも人気があり、フードコートや海の家など家族連れに嬉しい施設やサービスが充実しています。

【長浜海水浴場】 詳細→http://izutaga.jp

・市営長浜海浜公園駐車場(約400台 8:00~17:00/1台1000円)
・屋外冷水シャワー/3か所・利用無料
※沖の浮台は設置しません。
※海水浴期間中ペットの同伴はできません。(ただし介助犬などを除きます)
※海水浴期間中はSUP・カヤックなどの一般利用はできません。
※バナナボート・水上バイク試乗体験は実施しません。
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)

↓ 下記サービスは7/16(土)~8/28(日)の実施となります ↓

●更衣室(無料)・屋内有料温水シャワー(9:00~17:00)

●コインロッカー男女各75ケ(現金のみ使用可 300円/500円)

●海の家(8:00~16:00 休憩所・更衣室・温水シャワー・パラソル等レンタルほか)

●海の家レストラン(10:00~15:00)

●フードコート(10:00~15:00、19:00~21:00)

●オープンカフェ(10:00~15:30)

●売店(9:00~16:00)販売&レンタル(パラソル・サマーベッド・浮き輪)

熱海長浜ビーチ 海水浴可能です!

7月3日熱海伊豆山で起きた土石流災害につきましては、現在も復旧作業が進められ、部分的にでは御座いますが、徐々に生活を整えられる兆しが見え始めたこの頃で御座います。
遠くにある当館でも少しでも力になりたいという思い変わらず、義援金を送る、当館スタッフがボランティア登録等を行いつつ、少しでも早く被災地の方々の生活が元に戻ることをお祈り申し上げます。


今回のブログでは、当館より徒歩5分程度の最寄り海水浴場についてです。
熱海市公式では海開きは中止と記載して御座いますが、長浜海水浴場を管理する多賀観光協会では海水浴に来るお客様を受け入れる方針をとっております。
海の家の営業やライフセーバーの配置がされており、例年通り海水浴を行うことが可能です。
駐車場が例年の半分程度に制限されることや、各種イベントに関しては規模を縮小・一部中止の様です。
毎年あまり混雑するビーチではありませんが、今年は更に人も少なく、シャワー、トイレ、休憩所など設備が整っているので快適にお楽しいいただけるのではないかと思います。
また、客層も大人しい方ばかりなので、治安も良く安心してご利用いただけます。


毎年当館ご宿泊のお客様にもご好評いただいてる花火広場(手持ち花火のみ・花火の販売、蝋燭、バケツ貸出あり)に関しましては今年も19:00~21:00でご利用可能です。
花火禁止のビーチばかりになっている昨今貴重な体験になるかと思いますので、夏の思い出創りに是非ご利用下さい。

海水浴場詳細につきましては、多賀観http://izutaga.jp/光協会公式HPをご覧い下さい。

さくらの名所散策路(四季の道)のご紹介ブログ

熱海でも比較的新しい、2017年3月に完成した「さくらの名所散策路」(愛称:四季の道)
JR伊豆多賀駅から県立熱海高校を結ぶ、全長760メートルの散策路を多賀湾が見渡せる桜の観光名所にしようと整備された新名所です。
本日のブログは当館、「オーベルジュ フォンテーヌブロー熱海」からも近くにあるこの新名所をご紹介します!

あたみ桜87本、ヒマラヤザクラ15本 、ソメイヨシノ5本が植えられていて、
1月下旬~2月上旬頃にメインとなる早咲きのあたみ桜が満開を迎えます。
自然豊かな熱海の山中にある散策路ということで、桜のシーズン以外でも眼下に広がる多賀湾の絶景、
新緑や日光浴、桜の紅葉などお楽しみいただけるかと思います!
市街地の糸川沿いのあたみ桜に比べてまだまだ知名度が低い事、
アクセスが良くないデメリットがあることも重なり、現時点では人でごった返すことはない隠れスポット的な要素がありますね!
とは言え、熱海駅から2駅、JR伊豆多賀駅から1,2分で来れるので是非一度足を運んでいただけると嬉しいです。

当館からのアクセス
↓↓↓
コメント 2021-02-12 160744

入り口まで徒歩10分程度ですが、熱海名物(?)の急勾配を上り続けます!
ヒールのある靴やサンダルで行くのはオススメしません。
地図上のさくらの名所散策路(四季の道)とあるところにメインの展望広場があります。

DSC00659

キャリーケースなど持っているとかなりキツイですが、
道中も熱海らしさを感じるだいだいの木が植わっていたり、高架橋を走る電車と同じ目線まで来れたりと、
楽しみを見つけながら向かっていただけると幸いです!

DSC00660

散策路入り口へ到着。

DSC00661

車やバイクの進入は禁止されているので、安心してお散歩出来ます♪
ここから320メートルに渡って、87本のあたみ桜が植えられています。
この位置まで、当館から約10分です。

DSC00666

入り口から2、3分のところに展望広場があり、東屋のベンチで休憩したり多賀湾を眺めることが出来ます。
ここは絶好のフォトスポットなので、写真を撮られる方が多いです!

DSC00671

東屋からの風景。
あたみ桜が満開だともっと良い絵が撮れます。
新緑や桜の紅葉でも面白いかもしれませんね。
この辺りも今後アップしていこうと思いますので、
是非、当館のInstagramもチェックしてみて下さい!


DSC01156

東屋から少し山側に入ってみるとシダで覆いつくされた美しい光景も広がっています!
新客室Jardinのコンセプトにもなった「伊豆の山々に自生する植物を集めた庭・小さな森」。
これの元ネタになった様な風景です。

DSC01164

擁壁の階段は一部進入禁止になっています。

DSC01169

開けた眺めの良い場所にはしっかりベンチも6台ほど完備されています。
ここの手前には電車好きの方が写真を撮っていそうな、
トンネルとトンネルの合間を走り抜ける電車を上から見れる場所もあります。
ここから緩やかに坂道を下っていくと、もうすぐ伊豆多賀駅へ到着。

DSC01177

駅から高校までの最短ルートなので、地元では通学路として使われています。
一部では「日本一の通学路」と言われている様です。
真偽のほどはさておき、日々、この景色と季節の移り変わりを感じながら青春を過ごすのも素敵ですよね!

DSC01180

散策路自体は全長760m、止まらずに歩いて10分程度なので、無理なく往復してこれるかと思います!
また、当館からお散歩にお出かけになるときは、手前の展望広場まで行って引き返してくるといった散策でも、
十分にお楽しみいただけます!

是非、熱海市公式ウェブサイトも覗いてみて下さい。
最新の開花状況など、確認することが出来ます。

まだまだ新しい観光スポットですが、伊豆の桜の名所として定着してくれたら嬉しいなと思う次第です。

今回も最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!

お知らせ・ブログはこちら

~熱海梅園 梅まつり~ いまが見頃です!

第77回 熱海梅園 梅まつり 2021年1月9日(土)~3月7日(日)
日本で最も早咲きと言われる熱海の梅をお楽しみ下さい。

熱海梅園

※開花状況(1月~)→http://www.ataminews.gr.jp/event/355/

1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開きます。
樹齢百年を越える梅の古木を含め、60品種:469本(2020年11月現在)の梅が咲き誇り 早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、 お祭り期間中に梅をお楽しみ頂けます。
期間中は、園内には足湯や飲食出店・土産店もオープン。※足湯中止。飲食・土産店は一部出店を見合わせています。

日によって熱海芸妓連演芸会や大道芸、甘酒無料サービスなどのイベントも実施しています。

<住所>

熱海市梅園町8-11 ※当館より車で約15分

<開園時間>
8:30~16:00(時間外は無料入園可) ※ライトアップはありません。

<入園料> ※上記期間中のみ有料です。
・一般300円
・熱海市民100円・・・市民は住所がわかるもの、または熱海市民施設利用証を提示して下さい。
・熱海市内宿泊者100円・・・宿泊先がわかるもの(予約表や領収証等)を提示して下さい。
・団体割引(11名以上)200円
※中学生以下は無料。上記開園時間外は無料開放しています。

お知らせ・ブログはこちら

2020年長浜海水浴場の海開きのお知らせ

2020年長浜海水浴場のご案内です。

「長浜海水浴場」は、波の静かな穴場的ビーチで家族連れにも若者にも人気があり、フードコートやバナナボートなど家族連れに嬉しい施設やサービスが充実しています!

・海の家(休憩棟):7月23日(木)~8月23日(日)

・海の家(レストラン棟):7月18日(土)、19日(日)、7月23日(木)~8月23日(日)

・フードコート:7月23日(木)~8月23日(日)

・オープンカフェ:7月18日(土)~8月30日(日)

・更衣室・シャワー:7月11日(土)~8月30日(日)

・花火広場:7月18日(土)~8月30日(日)

2.花火大会

8月12日(水) 午後8時20分~8時40分

~長浜海水浴場の感染症対策・施設情報~

【利用制限】
・コインロッカー・更衣室/ロッカーは150台→70台に半減させ、換気用天窓の常時開放と別窓部に換気扇を新規に4か所設置。
・屋外シャワー/北側シャワーを2基増設(ビーチ全体9基設置)。
・屋内シャワー設備等(個室)/換気用天窓の常時開放と別窓部に換気扇を新規に4か所設置。
・沖に設置する浮台/設置なし(密集状態が予測されるため)
・長浜海浜公園駐車場は、従来の夏季期間中の駐車可能台数を最大50%程度(概ね700台→350台)に制限。
【場内整理・注意喚起】
・駐車場管理業務と監視業務の連携で海水浴場全体の密集環境を緩和。
・場内放送や看板設置により密集環境の回避等に関する注意喚起を実施。

※海水浴期間中ペットの同伴はできません。(ただし介助犬などを除きます)
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)
※海の家、フードコートあり。詳細・問合せ→http://izutaga.jp

—————————————————————

オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海

〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————

今年の満開予測は2月14日頃!/第30回 河津桜まつりは 2020年2月10日(月)~

今年は暖冬で、開花予想が例年よりも早まっています。

満開予測は2月14日頃となりそうです。

河津桜お花見をご予定の方はお早目のお出かけをお勧めしております。

当館よりお車で、平常時約90分の距離です。

最新の開花情報等は、下記URLよりご確認くださいませ。

咲き誇る河津桜で一足早い春をお楽しみください!

第30回 河津桜まつりは 2020年2月10日より開催いたします!!

河津桜とは静岡県賀茂郡河津町にて毎年2月上旬から咲き始め3月上旬までの約1ヶ月に渡り咲く早咲きの桜です。

花が大きくピンク色なのが特徴のこの桜は本州でも早咲きの種類に分類され開花の過程も楽しめます。

花はカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配と考えられてます。

ここ河津町では昭和50年4月に河津町の木として認定されており毎年2月上旬より約1ヶ月間”河津桜まつり”を開催。

多くのお花見客で賑わいます。

河津桜

河津桜

—————————————————————

オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海

〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————

1月11日(土)~3月8日(日)熱海梅園梅まつり

日本で最も早咲きと言われる熱海の梅をお楽しみ下さい。

※開花状況→http://www.ataminews.gr.jp/event/355

梅まつり

1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開きます。
樹齢百年を越える梅の古木を含め、59品種:472本の梅が咲き誇り 早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、 お祭り期間中に梅をお楽しみ頂けます。
期間中は、園内には足湯や土産店もオープン。
日によって熱海芸妓連演芸会や落語会、甘酒無料サービスなどのイベントも開催されます。

【熱海梅園】(熱海市梅園町8-11:現地に電話はございません)
熱海梅園の概要 *園内マップPDF

 

<開催期間>
2020年1月11日(土)~3月8日(日)

 

<開園時間>
8:30~16:00(時間外は無料入園可) ※ライトアップはありません。

 

<入園料> ※上記期間中のみ有料です。

・一般300円

・熱海市民100円・・・市民は住所がわかるもの、または熱海市民施設利用証を提示して下さい。

・熱海市内宿泊者100円・・・宿泊先がわかるもの(予約表や領収証等)を提示して下さい。

・団体割引(11名以上)200円

※中学生以下は無料。上記開園時間外は無料開放しています。

 

<アクセス>
電車/JR熱海駅より伊東線利用約3分→JR来宮駅下車→徒歩約10分
バス/JR熱海駅より相の原団地行き利用約15分→梅園下車
※会場周辺は交通渋滞が予想されますので電車・バス等をご利用下さい。
駐車場/1/1~3/8(8:30~16:30)梅園前(普通乗用車600円・マイクロバス1500円・二輪車300円)
↑上記は「熱海市観光協会」運営の駐車場情報です
梅園へのルートマップPDF

 

<問合せ>
一般社団法人 熱海市観光協会 電話0557-85-2222
熱海市観光建設部公園緑地課 電話0557-86-6218

https://www.ataminews.gr.jp/ume/#GAIYOU

 

—————————————————————

オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海

〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1484-5
TEL 0557-68-3303 FAX 0557-68-3353
—————————————————————